
CAFE&BAR
15:00~22:00の間はロビーはカフェ&バーとしてご利用していただけます。オリジナル和菓子や地域のお酒などをご堪能ください。(L.O21:00)
館内は勿論のこと、当館1階の「謎めかしい」美食の館・商工クラブや歴史情緒あふれる古町・新町散策など「つづら」では思い思いの時間の過ごし方をお楽しみいただけます。
15:00~22:00の間はロビーはカフェ&バーとしてご利用していただけます。オリジナル和菓子や地域のお酒などをご堪能ください。(L.O21:00)
素泊りの宿泊代にプラス750円で朝食を付けることができます。日替わりのベーグルと自家焙煎珈琲をご用意いたします。
こちらのスペースには広いテーブルや、ソファが配置されており読書や歓談が可能となっております。国籍、人種、年齢を超えて様々な人と人との交流が生まれる「つづら」のメインフロアです。
Wi-fi完備の館内には、オープンスペースに4席分のデスクスペースを配備しております。ちょっとした仕事や作業に使えるデスクは宿泊者様専用のスペースとなっております。
男女分かれた共用シャワールーム。入口から男性用、女性用と分かれているため安心してご利用できます。(24時間利用可能)
男女分かれたトイレはカウンター付近に設置してあります。常に清潔に管理されておりますので、安心してご利用いただけます。
「料理谷」の姓は、元熊本藩主・細川家に長きに渡り料理人として仕えてきた功績より細川忠興公に戴いた姓です。その歴史と背景を再確認するために、今回この茶室の命名を忠興公の御子孫であられる細川護光氏に依頼。茶室の在る場所が「美食の館」ということから、“味”をキーワードとするが、食だけに留まらない世界観や趣を持つ場所であるという意味も込めた「妙味庵」という名を氏より授かりました。
長い長い刻を経て「料理谷家」と「細川家」が再会を果たした此の場所は、“茶”の心を新たな世代に伝え、未来に向けた歴史と文化を形成していく場所です。
「.know」「古町 千」の予約は当館からは承っておりません。
直接、各店舗へお問い合わせください。
囲炉裏だけの店内では”イノベーティブフュージョン”と呼ばれる料理の国籍に囚われない独創的要素を取り入れ、新しい「料理観」を提案し続ける、熊本の人気レストランです。
雲の向こうの世界の様に、日常を忘れゆっくりと焼鳥とお酒を楽しむ独特の時間が流れる空間。焼き台を囲むカウンターのみの店内では炭の音や食材の香りを五感で感じることができます。
慶長12年、加藤清正が7年かけて築城した日本三大名城一つ。
創業100数年の下駄や雪駄といったはきものの老舗です。
明治7年に創業した歴史ある喫茶店。
旬の果物などを使い、四季を感じられる地元の和菓子屋です。
大正3年創業。熊本ならではの食材を使った、四季折々の日本料理が楽しめる料理屋です。
大正10年創業以来地元の人に愛され続けている寿司屋。
九州の自然栽培の野菜や米などが揃うオーガニックショップです。
昔の町屋を利用したフレンチレストランです。
様々な熊本の地酒を扱っている酒店です。試飲をすることもできます。
地元を代表する大型商業施設です。
JR九州の商業施設・駅ビル。
熊本の人気コーヒー専門店です。